暮らしやすさに大きく関わる?配線プランを考えよう

095 暮らしやすさに大きく関わる?配線プランを考えよう

暮らしやすさにとって大切な配線プランとは


間取り変更をともなうリフォームやリノベーションでは、間取りが決定したら、配線プランを考えましょう。
配線プランとは家電のスイッチ、コンセント、照明の数や配置を決めることで、暮らしやすさに大きく影響します。

また、配線は後から変更することが非常に難しいので、後悔しないようよく検討して決める必要があります。
今回は、暮らしやすい配線プランの考え方をお伝えします。


間取りが決まったら考えるべきこと


新しい間取りが決まったら、居室ごとに、どのような家電をどこで使うのか、どこに照明を配置するのか考えます。
間取り図を用意し、日々の生活や家事の動線を想像しながら、使用する家電を書き込んでいきましょう。

例えば、ダイニングキッチンなら、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、オーブントースター、食洗機など、リフォーム後に新しく買い足したいものを含めて、使いやすい置き場所を決めていきます。
こうすることで、コンセントがどこにいくつ欲しいかわかってきますね。

加えて、メインの照明以外にも調理台やシンク、ダイニングテーブルの上部にも欲しいなどというように、照明についても考えましょう。
照明の数や配置によっては居室の出入口付近以外にも、照明のスイッチが欲しい場合もあります。

このように家電や照明の配置が決まったら、コンセント・スイッチの位置も書き込みましょう。


コンセントの数は多めに


コンセントの数と位置はその部屋に置いて使う家電の分にプラスして考えます。

特に注意したいのが、掃除機を使うときのこと。
掃除機はすべての部屋で使用しますが、掃除の途中で何度もコンセントにコードを差し直すのはわずらわしいもの。
1カ所のコンセントでなるべく広く掃除できるような場所に設置したいですね。

また、近年は家の中でパソコンやゲーム機などのデジタル家電を使うことが多くなりました。
パソコンを使う部屋ではプリンターなどの周辺機器も必要になりますし、ゲーム機やスマホなどを充電する場所も欲しいですね。
タコ足配線を避けるためにも、デジタル家電を使用する部屋のコンセントは多めにしておくことをおすすめします。


使いやすいスイッチの位置


スイッチの使いやすい位置を考えるには「高さ」も大切です。
通常の大人の身長であれば、床上110~120cmが目安になります。
高齢者には、それよりも20cmくらい低めの方が操作しやすいです。

照明のスイッチは夜間帰宅したときや、夜中にトイレに行くときなどのシチュエーションに合わせて考えましょう。

居室や場所によっては、照明のスイッチは複数欲しい場合もありますが、最近はリモコンスイッチやセンサータイプの照明器具が増えています。
そういったものを併用してもいいかもしれません。

現代は生活を便利で快適にしてくれる家電が数多く登場しています。
リフォーム後に家電や照明をストレスなく有効に使うためには、以上を参考に家族みんなで配線プランを考えてくださいね。

(参考:照明を便利に!人感センサー
(参考:リノベーション施工事例
(関連コラム:後悔しない!新築時・リフォーム時につけてよかった設備リスト

No.095

Pocket