こんにちは。
今回は床のリフォーム工事をさせていただきました。
一部、踏み込むと少しへこんで床がたわむ部分があるので、その部分の補強を行い、床を増し貼りする工事を行いました。

ピンクテープの箇所は、床のたわみがある部分です。


たわむ部分のフローリングを剥がし、補強工事を行いました。

補強のための木材をビスで止め、既存の床をボンドで貼って、元通りにしました。

次に床を増し貼りしていきます。



増し貼りとは、既存の床の上に新しい床材を貼っていくことなのですが、比較的安価で施工でき、床が丈夫になります。

部屋の半分に新しい床材を貼りました。どんどん貼って行って。。

部屋全体に新しい床材を貼りました。

次にタイルカーペットを貼っていきます。
タイルカーペットとは、1枚あたり50cm×50cmのものが一般的で、カッターで好きなサイズにカットすることも可能。
今回お客様が選ばれたタイルカーペットもそうですが、裏面が吸着タイプになっているものは滑り止め加工されているので、ボンドや滑り止めテープ要らずで、タイルカーペットを置いていくだけなのがお手軽です。
タイルカーペットは汚れた部分だけ貼り替えたり洗ったりできるのも便利です。

夏の暖かい時にはフローリングで過ごし、冬の寒い時期には底冷え防止のため、フローリングの上に、タイルカーペットを敷いて、1年中快適に過ごすことができます。

今回のリフォーム工事もお客様に大変喜んでいただけました。