二世帯住宅の間取りはどうする?
神戸市内でも、親と子の二世帯で同居を始めるのを機に、住み慣れたすまいをリフォームやリノベーションをして住み継ぐケースは少なくありません。
いわゆる二世帯住宅に変更することになりますが、その場合、まず考えなければならないのが間取りです。
二世帯住宅の間取りは、ほとんど全てを共有するものから完全分離まで、大きく3つのタイプに分けられます。
今回は、二世帯住宅の間取りの種類とお互いの世帯のライフスタイルの違いなどを元にした間取りの考えかたを説明します。
二世帯住宅の3つの間取りタイプ
二世帯住宅の間取りの種類は、この3つが基本になります。
・完全同居型
寝室以外の全ての居室や設備を共有するタイプの間取りです。
リビングやダイニング、キッチン・トイレ・浴室など全て共同で使うことになり、2世帯の家族が大家族として1つ屋根の下に暮らすイメージです。
生活の仕方にもよりますが、それほど大がかりな工事は必要ないかもしれません。
・部分同居型
キッチンや玄関、トイレ、浴室などの設備や居室の一部を二世帯で共用しつつ、親と子の世帯の生活ゾーンを分けます。
完全同居型に比べると、お互いの世帯のプライバシーをほどよく保てます。
共用する部分が多いほど、工事にかかるコストは少なくて済みます。
・完全分離型
住まいの全てを世帯ごとに完全に分け、別の世帯として暮らすための間取りで、お互いの世帯のプライバシーは完全に守れます。
とはいえ、二世帯同居のメリットを活かす意味では、例えば、2階建てのフロアごとに世帯を分けるなら、内階段を作るなどしておけば、緊急の際などに役立ちます。
また、全ての設備を2軒分設けることになるので、その分工事費用は大きくなります。
生活リズムと関係性で考える
どのタイプの間取りにするかは、予算に加え、親世帯と子世帯のライフスタイルや生活リズム、お互いの関係性を元に考えましょう。
快適な二世帯同居にするには、特に生活リズムの違いへの配慮が大切です。
親と子の世帯の仲が良くライフスタイルが似ていても、活動する時間帯が異なると生活音がストレスになりやすいからです。
例えば、親世代の方が就寝時間は早い場合、キッチンや浴室を使うときの水音や室内を歩く足音などに配慮したいものです。
そこで、お互いの世帯の寝室の近くに水回り設備をつくる部分共用型、もしくは気づかいせずに済む完全分離型が考えられます。
とはいえ、親が孫の保育園の送り迎えをする場合など、親子の関わり方によっては完全同居の方が便利な場合もあるでしょう。
完全同居型でも親の寝室の近くにトイレをつくり、キッチンや浴室は離す、足音が響きにくい床材を使うといった工夫もできます。
神戸・明石市内での二世帯住宅のご相談時には、同じマンションの別住戸や近所の中古一戸建てを購入するなどの案も浮上することがあります。
その場合も、それぞれの世帯の違いと、またどのように関わり合って暮らしたいのかなど、よく話し合って決めていくことで望ましい形にたどり着くことができると思います。
(関連コラム:二世帯住宅のメリット・デメリット 建て方次第で住み心地の良い家)
(関連コラム:「部分同居」or「完全分離同居」で二世帯リフォーム 成功の秘訣)
No.226