和室の床の間にペット部屋を作りました!
こんにちは、工事部の山本です。 今回は和室床の間にペット部屋を作るリフォームをさせていただきました。 まず、薄畳を撤去し、床上げ施工しました。 床仕上材にセラミック仕上用コルクタイルを張り、掃除も楽になりました。 また、…
住宅リフォーム事業部
こんにちは、工事部の山本です。 今回は和室床の間にペット部屋を作るリフォームをさせていただきました。 まず、薄畳を撤去し、床上げ施工しました。 床仕上材にセラミック仕上用コルクタイルを張り、掃除も楽になりました。 また、…
住宅リフォーム事業部
こんにちは、お久しぶりです。工事部の池田です。 今回は和室を洋室へリニューアルさせていただきました。 【after】 【before】 入口すぐの押入を撤去し、壁一面を4枚引違い戸の大型クローゼットに変更しました。 【a…
住宅リフォーム事業部
こんにちは、工事部の三瀬です。 今回は集合住宅の内装工事とクロス工事のリフォーム工事をさせていただきました。 今回の工事は、限られた予算の中で、できる限りお客様のご要望に沿えるよう施工しました。 【after】 【bef…
住宅リフォーム事業部
こんにちは。工事部の三瀬です。 本日はご紹介するのは、在来の戸建住宅の1階和室部分を、倉庫に改装するご依頼です。 板張り天井に土壁、地袋付きの床の間、床柱や長押(なげし)、仏間、障子の敷鴨居の奥には縁側。 昔ながらの和室…
住宅リフォーム事業部
こんにちは。工事部の山本です。 古き良き時代の雰囲気が残る和室の床の間。 ただ、時代の流れもあり有効活用できていないご家庭が多くなってきているようです。 一方で、生活をする中で、「物が増えて収納が足りない!」などのお悩み…
リフォーム コラム
年月が経つとともに、家の使い方も変わってきます。 購入当初には家族構成やライフスタイルに合わせて設計していても、子供が成長し、働き方やライフスタイルが変わっていくとともに、不要な部屋が出てくることもあるものです。 そんな…
住宅リフォーム事業部
ハックショーン!! 寒暖差と花粉に弱いリフォーム事業部のMです。 最近マスクを着用していますが、これは表情を隠すものではなく必需品です。 怒られているときにマスクに隠れた口だけニヤニヤしているとかそんなこと…
リフォーム コラム
少し前からリビングを出来るだけ広くとり、勉強・料理・インターネットなど、家族がそれぞれのことを一つの空間の中の各スペースで行うこと想定した設計や、リビング階段を取り入れ、子供の顔が必ず見えるようにする、などの設計が多くな…
現代の生活様式には、押入よりもクローゼットのほうが向いており 好まれる方も多くいるため、押入をクローゼットにリフォームする案件が多くございます。 扉を洋物に変え・棚を作り替え・湿気対策をする、この3ステップで劇的に使いや…
不動産事業部
みなさん、こんにちは。 不動産事業部 Y です。 みなさんは、どんなおうちにお住まいですか? 和室はありますか? 今は、和室のないおうちもあるようです。 設計の段階で洋室のみだったり、リフォー…