普段何気なく開け閉めしているドアですが、よく考えてみるといろんな種類があることに気づくと思います。
ドアも当然リフォームすることができ、機能性を上げたり、内装デザインとの調和をはかったりと、ドアリフォームには色々な効果があります。
ドアには3つの種類があり、それぞれに特長があります。
開き戸
いわゆる「ドア」と呼ばれるもので、玄関ドアや室内ドアに広く使われています。
多いのは片開きのドアですが、2枚のドアを合わせた「観音開き」のドアもありますね。
洋風の雰囲気があり人気のあるドアではありますが、デメリットもあります。
まず、開き戸だとドアを開くためのスペースが必要で、狭いところに設置することはできません。
また、照明スイッチとドアの開く方向が合っておらず使いにくい、といったことも起こるので、ドアの開く方向についてはしっかりプランニングしておく必要があります。
使いにくい開き戸は、右開きか左開き、内開きか外開き、という開く方向を変えるというリフォームをすることで、使いやすい開き戸にすることが可能です。
折れ戸
クロゼットや浴室のドアによく使われるタイプのドアで、開くとドア自体が折りたたまれ、開き戸に比べると省スペースなのが特徴です。
省スペースで済むため浴室やトイレなど狭いところに使われることが多いです。
ただ、小さいお子さんがいる家庭だと折れ戸を開く際に指を挟んでしまうということもありますので、リフォームの際には指を挟みにくい工夫がされているかどうか、といったこともチェックする必要があります。
引き戸
昔の日本の住宅で定番だったタイプのドアです。
押入れの襖も引き戸ですね。
洋風の住宅が増える中で使われることが減っていた引き戸ですが、最近はその良さが見直されています。
開き戸や折れ戸と違って水平方向に開けるドアですのでドアの前後にスペースを必要とせず、しかも開閉が楽なのでこれからリフォームをするならぜひおすすめしたいドアです。
日本は超高齢社会となっていますが、引き戸の場合は開閉が楽で、車いすでも容易に開けて入ることができます。
また、開き戸のようにバタンと閉まってケガをする、といった心配もありませんから、安全なドアとしてその性能が見直されてきています。
ドアにはこのような種類がありますが、それだけでなく、ドアノブを変えるだけでも雰囲気が変わりますし、素材もアルミや無垢材などさまざまなものがあります。
さらには背の高いタイプのドア、防音のドアなど、使われる部屋に応じて素材や機能を選ぶことができるので、ドアリフォームの際にはじっくり吟味してみてはいかがでしょうか。
(参考:ドアのリフォーム)
No.137