リビングを広く使うための動線計画と数を厳選した家具選び

228 リビングを広く使うための動線計画と数を厳選した家具選び

リビングルームは広くあってほしい


リビングルームをリフォームすることにしたら、内装デザインや新調したい家具などが気になるところです。
しかしその前に、リビングルームは家族みんなにとってのくつろぎの場所ですから、広くあってほしいですね。

リフォームをするにしても、他のスペースを削るなどして面積を増やすのはむずかしいケースが多いですが、家族の動線や家具の配置、選び方などに注意することで、同じ面積でも広く使うことができます。

今回は、リビングを広く使うためにリフォームのときに気をつけたいポイントについてお話しします。


リビングルームの動線を確認


まずは、リビングルーム内部および他のスペースをつなぐ家族の動線について確認しましょう。
動線とは、家の中の人の移動の仕方を線で表すものですが、同じ面積の部屋でも動線が整理されていないと、非効率な間取りになり手狭に感じてしまうものです。

例えば、洗濯物を干す庭やベランダにつながる掃き出し窓がリビングにある間取りでは、洗面所などの洗濯機置き場からリビングを通って庭、ベランダに出ることになります。
その際、この家事動線がテレビとテレビを観る人の間を横切ると落ち着きませんし、家事の効率もよくありません。
そうならないように、洗濯機置き場につながる出入り口やテレビを設置する場所に注意しましょう。

また、リビングから直接各自の部屋に行く、リビングに階段があるといった場合、リビングの中で家族みんなの動線が重なりあうので、特に注意が必要です。
「玄関→リビング→各自の居室、階段」の動線がリビング内の来客や勉強などのスペースを横切らないよう、なるべく工夫をしたいものです。


家具が少なくて済むスタイルとは


リビングルームを広く使うには、家具を多く置かないようにするのも大切です。
近年多いワンルームLDKの間取りでは、ダイニングテーブルと椅子、そして来客やくつろぐためのソファセットはほしいところですが、これらを全部置くとなると、手狭になってしまうお宅もあるでしょう。

そこで、おすすめしたいのがベンチスタイルです。
ベンチスタイルとは、通常のダイニング用よりも背の低いテーブルと椅子、2人から3人がけのベンチと呼ばれる長椅子を組み合わせたダイニングセットです。
ベンチには背もたれのあるものとないものがあり、背もたれのあるタイプはソファと兼用できます。
また、ベンチスタイルの椅子は深く腰かけられるようになっています。

いわば、ソファセットを兼用できる家具のセットなので、大幅に家具を減らして空間を広く使えます。
また、自然と目線が低くなるので、天井も高く感じられます。


おしゃれな家具のお店が数多くある神戸では、家具選びも楽しみの一つですね。
以上を参考に、動線や家具の配置などのレイアウトを考えればわかりやすくなると思います。

(関連コラム:間取りリフォームの前に知っておきたい 動線計画の基本的な考え方
(関連コラム:便利で楽しく過ごせるリビングにするために 目線を意識したレイアウト

No.228

Pocket