置き畳・小上がり等を取り入れてライフスタイルに合う和室をつくる

088 置き畳・小上がり等を取り入れてライフスタイルに合う和室をつくる

やっぱり、和室はあった方がいい?


住まいの洋風化やバリアフリー化の傾向から、近年は、戸建て・マンションともに和室のない家が増えました。
一方で、畳敷きの方がくつろげるという高齢者も少なくないでしょう。
また、お子さんが小さい頃は、はいはいさせたり、添い寝をするのには、和室が使いやすいですね。

高齢の方の介護が必要になるまでの間やお子さんの乳幼児期は和室として使い、あとはバリアフリーの洋室に。
そんな、フレキシブルな住まいづくりができればいいですね。
現代のライフスタイルに合わせた和室づくりを考えてみませんか?


手軽に畳コーナーを作るなら


リビングルームの一角を畳コーナーにしたいといった場合に便利なのが置き畳です。
置き畳は、敷き畳やユニット畳とも呼ばれ、フローリングなどの床の上にマットやラグを敷くのと同じような感覚で使えます。

以前は置き畳といえば、リーズナブルで簡易的なイメージがありましたが、最近では、国産いぐさの畳表のものや床暖房にも対応できるタイプが販売されています。
畳屋さんやホームセンターによっては、畳表やへりを選んでオーダー製作できる場合も。

置き畳には、滑り止めや何回でも貼り直しができるテープ付き、または糊や両面テープで固定するといったタイプがあります。
固定しなければ、不要なときは重ねて収納することが可能です。

一般的な置き畳の厚さは1~2cm程度ですが、この段差が気になる場合は、段差解消を兼ねた見切りを設置しましょう。
見切りとは、床材の異なる部分の見た目や段差を収めるための建材です。


「小上がり」のすすめ


畳の上ではくつろぎやすいものですが、年齢とともに和室での立ち座りは体への負担となります。
そこで、おすすめなのが既存の床の上に椅子の座面くらいの高さの床を作る「小上がり」です。

この小上がりに置き畳をセットすれば、足腰への負担を減らして畳の生活が楽しめます。
本来の床との段差を利用すれば、収納スペースも作れますし、掘りごたつ式にもできます。
リビングの一角を小上がりスペースにすれば、ちょっと腰をかけて洗濯物をたたみながらお子さんをお昼寝させたりと、何かと便利に使えそうですね。

高齢の方の居室の一部を小上がりにするのもいいかもしれません。
小上がりと既存の床の境の壁ぎわに、手すりを兼ねて部分的な柵を作っておけば、立ち座りがよりラクになります。
畳ごとにボックス状のものを作り連結するユニット式にしておけば、将来、必要なくなったときに解体するのも簡単です。

洋式のライフスタイルが一般化したとはいえ、日本の暮らしに何かと便利なのが和室です。
上記を参考に、家族構成や年齢の変化に合わせた使いやすい和室づくりをしてくださいね。

(参考:内装リフォーム 和室から洋室へ
(参考:和室から洋室リフォーム
(参考:置き畳

No.088

「中古物件探し+リノベーション・リフォーム」はRESTA

Pocket