店舗を住居スペースにリフォーム
こんにちは、工事部の池田です。 今回は、店舗を住居スペースにリフォームしました。 【after】 【before】 2階は元々住居スペースとしてご使用されており、1階の店舗スペースとしてご使用…
こんにちは、工事部の池田です。 今回は、店舗を住居スペースにリフォームしました。 【after】 【before】 2階は元々住居スペースとしてご使用されており、1階の店舗スペースとしてご使用…
こんにちは、工事部の山本です。 今回は壁工事をご紹介します。 新築戸建のリビングダイニングの壁一面に、無垢杉板(羽目板)を横張りしました。 【after】 【before】 杉板は杉のとても良い香りがしますし、インテリア…
希望通りの収納を作るには リフォームへの希望といえば、収納を増やしたい、改善したいという世帯は多いと思います。 せっかくリフォームするなら、家族の持ち物すべてをすっきりと効率良くしまえる収納を作りたいですね。 そのために…
エレベーター付きの家はなかなかお目にかかれない・・・。そう思うのは私だけでしょうか? 年をとると2階に上がるのも億劫になり、足腰が弱くなると上がりたくても上がれない。そんな時助かるのがホームエレベーターの存在です。 今お…
外壁サイディングの種類を知ろう 戸建住宅の外壁にはいくつかの種類がありますが、どの外壁も耐用年数が過ぎれば交換のリフォームが必要になります。 以前は一般的な住宅の外壁といえば、モルタルの塗り壁やタイル貼りが多かったのです…
こんにちは。 今回は造作家具を作りました。 造作家具を作るのは1年に一度と言っておきながら、最近は結構作る機会が増えてきたような気がします。 1年に1回の造作イベント!造り付け家具を作ろう! 流木を入手して、こちらを施工…
住んでいる家の老朽化が気になり始めたとき、みなさん考えるのが、建て替えもしくはリフォームです。 リフォームの方が手軽にできるイメージがありますが、全体的に家が古くなっていてリフォームしたい箇所が多い場合、「いっそ立替えた…
暮らしやすさにとって大切な配線プランとは 間取り変更をともなうリフォームやリノベーションでは、間取りが決定したら、配線プランを考えましょう。 配線プランとは家電のスイッチ、コンセント、照明の数や配置を決めることで、暮らし…
今回ご紹介するのは、芦屋にある高級テラスハウスです。 賃貸の物件で、ゲートをくぐると緑溢れる住宅街が広がります。 軽量鉄骨2階建てで、間取りは3LDK。JR芦屋駅から徒歩13分で、交通も便利です。 こちらは1階のLDKで…
最近では、省エネリフォームをする家庭も増えました。 省エネリフォームには、断熱材や断熱窓を使ってエアコン代を浮かせるといった方法もありますが、太陽光発電などでエネルギーを家庭で作る、という方法もあります。 今回は、光熱費…