RESTA

0120-520-4169:00-18:00

システムキッチンについて|リフォーム・リノベーションなら神戸のRESTA【リスタ】

新しいキッチンで料理をもっと楽しく!キッチンリフォーム

神戸エリアのリフォームで、奥様が一番望まれるリフォームのNo1にキッチンリフォームがあります。最近では男性も料理にこだわりを持たれてる方も多いですので、ご家族全員が新しいキッチンにご興味を持たれています。そこで今回はシステムキッチンの特長についてご説明します。

システムキッチンとは

システムキッチンとは?

システムキッチンは、和製英語です。システムというくらい、いろんな部品によって組み合わせされた、組み合わせ流し台というところでしょうか。現状で一般的なのは、天板(いわゆる炊事作業面で、ワークトップとか、カウンタートップともいいます)に継ぎ目が無く、見た目もすっきりとしたデザインのものをいい、それ以外では、流し台セットのように、シンク部分や、調理台、ガス台などが分割されていて組み合わせするものは、セクショナルキッチンといいます。

  • システムキッチンの概念図
  • システムキッチンの主な構成部品
流し台セット(セクショナルキッチン)

シンク台、調理台、ガス台などが各々分割されていて、それらを組み合わせするタイプ。
比較的、価格が安価で取替しやすいです。公団住宅、賃貸住宅、アパートや比較的古い住宅などに設置されている場合が多いです。
業務用厨房などでは、オールステンレス製のものもあります。

システムキッチンのタイル

Point 01違い住設メーカー製システムキッチンと、
オーダーシステムキッチンとの違い

システムキッチンや、流し台セットは、ある程度、サイズや、導入する機器、扉などの仕上げ材などを選定して組み合わせする事により構成されますが、オーダータイプ(いわゆる、特注)のキッチンはすべて、色んな素材や、設備機器、形状などを自由に選択して組み合わせるキッチンですのでコスト高になることもあります。一般的には、住設メーカー製キッチンのカタログや、ショールームで実物を見ながら、選定する方法の方が、面倒な手間や、コストプラン上も判りやすいといえます。

Point 02スタイルキッチンセットのスタイルについて

キッチンのスタイルは、ダイニングやリビングとのつながり方によって3種類に分かれます。さらに、キッチンセットを壁面にどのように接して設置するのかによっても、タイプが分かれます。

ダイニングやリビングとのつながり方
  • 1

    オープン
    スタイル

    ダイニングやリビングに対してキッチンが完全に開かれているスタイル

  • 2

    セミオープン
    スタイル

    吊戸棚などで少し目隠しされているセミオープンなスタイル

  • 3

    独立スタイル

    間仕切りされてリビング・ダイニングから独立しているスタイル

壁面にどのように接して設置するのか
  • 1

    壁付型

    キッチンセット全体を壁面に付けて設置するのが、壁付型。一戸建てでは窓に向かって設置するケースが一般的ですね。

  • 2

    ペニンシュラ型

    キッチンセットの一部を壁面に付けて設置するのがペニンシュラ型。壁面に接していない部分が「半島」のように部屋に向かって突き出ることからこう呼ばれています。

  • 3

    アイランド型

    キッチンセットを完全に壁から切り離して設置するのがアイランド型。文字どおり「島」ですね。コンロ部分は壁付けで、シンク部分だけがアイランド型になっているタイプ、あるいはその逆のタイプ、また、コンロ、シンクともにセットされてアイランドになっているタイプがあります。

システムキッチンのイアウト

Point01 レイアウトキッチンをどう配置するか、考えてみましょう

台所の重要なアイテムである、キッチンセットをどう配置するか、とくに空間をいかに構成するか(作業動線、収納の量、照明計画など)を検討しなければなりません。

  • 【 I型 】

    もっとも一般的な形

    一般的なキッチンの配置。台所のいずれかの壁面にキッチンを設置するパターン。理想的には、右利きの方は、右から収納~洗浄、加工~調理、配膳スペースという流れ。

  • 【 L型 】

    作業効率の良い形

    作業効率的にはL型配置がベストですが、面積を多く使います。

  • 【 H型 】

    作業面積が広い形

    並列配置型ともいいます。片面に調理、加工スペース、片面に収納といった感じで狭い場所にも関わらず、作業スペースが充実した配置。(対面型配置もこれに含まれます)

  • 【 U型 】

    作業面積&効率が良い形

    コの字型ともいいます。スペースや予算に余裕があれば、効率的にも、この配置がベストです。

Point 02動線ワークトライアングルを考えてみましょう

動きの負担が変わるのかをチェック

キッチンの作業の動線をあらわすのにワークトライアングルという考え方があります。これは、シンク、加熱機器、冷蔵庫の中心を3つの頂点とする三角形として見る考え方なのですが、レイアウトによってどれだけキッチン内での動きの負担が変わるのかをチェックするのに非常に便利な手法です。この三角形の三辺の長さを足したとき、3m60cm~6mなら適切と言われています。これぐらいの範囲ですと、ある作業から別の作業に移るとき、2~3歩で動け、動作の負担が少なくてすみます。これ以上長くなるとその分、動く距離が長くなり、作業を続けていると、適切な距離で動くよりも疲れやすくなります。逆に短かすぎるとしゃがみにくかったり、収納スペースが足りなくなったりするので、あまり短くするのもよくないのです。

システムキッチンの

Point 01サイズ規格化されていますが、選択巾はいっぱいあります

ほとんどオーダー感覚で選べる機種も…

住設機器メーカーのシステムキッチンは、色んな部品や、機器が選べるので、それらを組み合わせする作業がたいへん!と思っている方が多いのも事実です。まして、自分の家に合うセットを探すのも一苦労ですよね。システムキッチンの主な構成内容や、その装備面はどのようなものがあるのか、気になる点だと思います。システムキッチンのサイズは規格化されていますが、かなり細かく設定されていて、ほとんどオーダー感覚で選べる機種もあります。

部屋のサイズと使い勝手を考慮

例えば一般的なメーカーの場合、壁付I型の場合、間口が165cm~360cmまで5cm~15cm刻みで選べます。カウンタートップの奥行きは、壁付型の場合、60cmから75cmまでのサイズがあります。ペニンシュラ型では、68.5cmから100cmまでの種類が。カウンタートップまでの高さは80cm~90cmまで2.5cm刻み。車いすでも作業ができるになると、73cm~85cmまで1cm刻みで選べます。間口・奥行きは、部屋のサイズに合わせて、また使い勝手も考慮して決めましょう。

  • 間口 【壁付I型】 165cm~360cm
    5cm~15cm刻み
  • カウンタートップの
    奥行き
    【壁付型】
    【ペニンシュラ型】
    60cm~75cm
    68.5cm~100cm
  • カウンタートップの
    高さ
    80cm~90cmまで2.5cm刻み
    73cm~85cmまで1cm刻み

高さはキッチンをよく使う人の身長に合わせて決めることがポイントです。高すぎると腕が疲れますし、低すぎると腰が疲れます。「身長÷2+5cm」が一般的な目安と言われています。ですが、いま使っているキッチンの高さも参考に、またショールームでキッチンの前に立ち、作業をシミュレーションしながら高さを実感して、ご自分が使いやすい高さを把握することが大切ですね。ショールームでは靴を脱いでキッチンに立ってみるのも高さを的確に体感するコツですよ。

Point 02 スペース炊事作業が第一!スペースにはゆとりを!

道具を置けるゆとりがあるかよく検討

カウンタートップには材料を用意する準備スペース、シンク、調理スペース、加熱機器が必要です。それぞれに必要な広さ(間口寸法)は、準備スペースが30cm~60cm、シンクが60cm~120cm、調理スペースが60cm~90cmが目安になります。調理スペースは、食材や、まな板、ボウルなどの道具を置けるゆとりがあるかどうかをよく検討しておくことが大切ですね。間口が大きくとれない場合は、奥行きにゆとりをもたせる方法もあります。いずれにしてもキッチンスペースの中でどれだけのサイズが可能か、よく検討をしましょう。吊戸棚の位置も身長に合わせて、高くなりすぎず、低くなりすぎず、取り出しやすい位置に設けましょう。使う頻度が高いものを、取り出しやすい目の高さに置けるように棚の位置を工夫したいものです。

メールでお問い合わせ