RESTA

0120-520-4169:00-18:00

リフォーム・リノベーションなら神戸のRESTA【リスタ】|リフォーム・リノベーションなら神戸のRESTA【リスタ】

淡路市岩屋で戸建リフォームを行いました。

淡路市岩屋の戸建で入居前のリフォーム工事を行いました。クロス全面張替え、床フロアタイル、フローリング工事、CF工事等。吹き抜けのあるリビングには仮設足場を設置しました。クロスはグレーの色目、天壁一定でとても落ち着いた印象です。

神戸市西区春日台で戸建 賃貸前リフォーム

神戸市西区春日台で今から賃貸に出す家の為のリフォームを行いました。クロス・床フロアタイル・ドアシート張り・畳・襖・洗面化粧台等です。
表層リフォームで、かなり綺麗になりました。

新神戸のタワーマンションで賃貸用リフォーム

賃貸用リフォームでフロアタイル・クロス張替え・CF張替え・建具シート工事・幅木交換ハウスクリーニングの表層改装を行いました。
改装後直ぐに高額な物件ですが入居者が決まりました。賃貸入居前工事、売却前の物件を整えるリフォームはお任せ下さい。

キッチン床のCF上張り工事

冷蔵庫からの水漏れでフローリングが傷んだ為、下地処理を行いCFを上張りしました。
喜んで頂いて何よりです。

タンクレストイレ・建具新調・床張替え・クロス工事

同じ店舗のリピート工事です。古くなったトイレの交換、ドアの位置移動、アウトセット引き戸設置、床フロアタイル施工、クロス貼替工事を行いました。デザイン性と機能性を伴った価値ある工事です。狭いトイレにタンクレスに交換することで同じ空間も広く使用できるようになりました。三枚の建具がひしめき合う箇所を整理して使いやすくしました。

クッションフロア・洗面化粧台・キッチン等交換工事

東灘区でカーペットからクッションフロアへの変更工事、キッチンは配管位置を変更してL型からI型へ変更。大き目の洗面化粧台変更、リアテックシートによる建具のリメイクを行いました。
カーペットを剥がしてから5.5mmの合板をスラブに施工。厚めのCFで足への負担を少なくしました。白をメインにすっきりとした素晴らしい空間に生まれ変わりました。

公文式・垂水区狩口教室をリフォーム。

公文式のお教室を9月末の連休を利用してリフォームしました。床はタイルカーペット・クロス全面張替え・洗面台交換・トイレ交換・トイレドア交換・ソフト幅木取替など8日間の工事で無事完了し喜んで頂きました。
公文式のアースカラーをヒントに市松模様で仕上げています。

不動産購入後の入居前リフォーム

RESTAで不動産をご購入頂いて入居前にリフォームさせていただきました。床やり替え、クロス張替え、間取り変更、電気工事等。
RESTAオリジナル薄型フローリング施工、延床約145㎡の大きな住宅を全ての部屋で手を加えたリーズナブルなリフォーム工事です。

賃貸オーナーのための原状回復工事

貼り分けを考えなくて白のクロスで構いません。と言われましたが、在庫などを確認してアクセントクロスで部屋を整えました。いつもと違う感性で「これもいいね」と喜んで頂けました。
初めてJOBをさせて頂いた家主さんです。早く入居者が決まればと思います。

洗面室のイメージを一新するクロス塗装工事事例

神戸市西区で洗面室のイメージを一新するリフォーム工事を行いました。
工事内容は天井壁のクロス貼替え、木部の塗装工事、床のCF貼替え工事です。
インテリアは全てお客様にカタログからお選び頂き、思った通りの出来栄えだとお喜び頂きました。
柄物のクロスはリピートがありますので、無地のクロスよりロスが多く材料費が少し多めに必要です。
戸襖もクロスを施工し部屋としての一体感も得られています。お客様いわく自分で悩んで選ぶことが非常に楽しく
家の中を自分らしく今後もリフォームを考えて行きたいとの事でした。ありがとうございました。

マンション貸室の床クッションフロアリフォーム工事

カーペットの部屋をクッションフロア仕上げに変更。カーペットとその下のフェルトを擦り取って、グリッパーを撤去、下地を拾う薄いクッションフロアはそのまま貼れないので、大工にてベニヤ下地の工事。その後、アースタックという下地処理材で可能な限り凸凹を減らしてからクッションフロア施工しています。ちなみに、この物件は階下が無いためこの内容ですが、階下のある場合は通常は遮音材料を使用しますので管理組合に確認は必要です。
 

押入れをクローゼット化!湿気対策も行い和室を洋室にリフォーム

神戸市の一戸建て住宅にお住まいのお家で、1F和室6帖の洋室化リフォームをさせていただきました。

壁、押入、床ともに湿気が多くじめじめするのが気になるとのことでしたので、湿気対策を合わせて行いました。
畳をめくった下地にはスタイロホームを断熱材として敷き詰め、その上に透湿シート敷き込みました。

壁下地にも透湿シートを施工、押入内部にもスタイロホームと透湿シート施工することで、部屋に冷気の溜まる場所をなくしました。

押入は、クローゼット折れ戸を取付け使いやすくしました。
壁はシナベニヤ合板、床はフローリングで仕上げています。
丸い床柱はコンパネで囲いクロスで仕上げました。

 

高層マンション ほとんど使用していない北面壁を結露対策補修工事

高層マンションの洋室の壁紙リフォームです。北面のほとんど使用していない部屋の北面壁が結露でひどく傷んでいました。壁紙をめくったところ、下地材まで浸透しておりました。出窓の下部分は、結露が起きやすい場所です。結露対策として下地材とグラスウールおよびウレタンフォームを施工し断熱効果を高め、PBボードを貼替えしました。既存床フローリングも結露により腐食していましたので、下地補修を行いクッションフロアーを上貼り施工しました。新しいクロスは、結露軽減のため、通気性の有るものに貼替えしました。

 

和室を洋室へリフォーム 子供一人に一部屋ずつ

和室を洋室にリフォームさせていただいた案件のご紹介です。6帖和室の畳からフローリング゙へ変更の際、1Fで床が底冷えするので断熱材を充填させていただきました。押入は全撤去し、クローゼットに変更。ハンガーパイプも追加しました。湿気がかなり感じられるとの事でしたので、外部面は防カビ材の塗布をおこないました。予算面も考慮し、玄関ホールのLDK扉と洋室入口扉はダイノックシート貼りで統一感を出しました。2部屋リフォームでお子様それぞれが1部屋ずつ確保できたことで、勉強もより一層集中できるのではないかと思います。

 

原状回復が必要な賃貸オフィスの床を貼って剥がせるリフォーム

今回は、フローリングの居室を、水分や溶剤など付着しても大丈夫なようにCFシート(土足対応品)を貼るというご依頼でした。しかし原状回復の必要な賃貸のため、接着剤を使用した通常施工ができなかったため、貼ってはがせる両面テープ50mm幅を使用して、床専門職人が施工いたしました。玄関土間やトイレの床はタイル系でしたが、同じく両面テープ貼り施工を行いました。玄関ドアの下はアルミ見切材で押さえてめくれにくくしています。明るい色目の床材を選んだことでイメージもガラッと変わりました。CFシートによりフローリングも保護できそうです。

デイサービスの改修工事 車椅子にも対応したバリアフリー空間に

今回は鉄骨2階建て住宅の1階テナント跡を改修させていただきました。天井・壁は軽鉄下地でクロス、土間はコンクリート打設し、タイルカーペット敷きで仕上げ、費用を抑える事が出来ました。デイサービスとの事でしたので車椅子対応のトイレ・手洗いボールを選択し、床も段差無しで仕上げ致しました。建物オーナー様の希望で、テナント前の土間が沈下したりガタガタした状態でしたので、掘削~地固め~コンクリート打設を行いました。完成後は送迎車の乗入れも可能になりました。

 

管理マンションを「2DK+和室」→「1LDK」にリフォーム

2DKで和室があった間取りでしたが、床の高さを合わせてフローリングは敷居無しで全てつなげて、開放感のあるLDKとクローゼット付きの寝室という1LDKでご提案しました。建具も白で統一しています。水まわりは全て割引率の高いLIXILのおすすめ商品でご提案させていただきました。下駄箱は交換せず、建具に合わせて白のダイノックシートを貼ることでリメイク。間仕切りを無くし全体的に白い商品・内装を採用したことで、ベランダからの光が射し込むとても明るいお部屋になりました。

 

メールでお問い合わせ